アメリカで英会話レッスンを受けてみた結果、オンラインに切り替えた理由
armadillo0715
アメリカ駐在のトリセツ
アメリカに駐在していると、英語環境にいるはずなのに「思ったより話せるようにならない…」と感じること、ありませんか?
実は、仕事だけでは英語力は伸びにくいんです。特に「話す力(スピーキング)」は、意識的なトレーニングが必要。この記事では、駐在者のリアルな生活に寄り添いながら、おすすめのオンライン英会話サービスを比較し、筆者が愛用するNativeCampの魅力を紹介します。
比較ポイント | 理由 |
---|---|
⏰ 時間の自由度 | 家族や仕事の都合で決まった時間に学習しづらい |
🗣️ 発話量の確保 | 聞くだけでなく“話す”練習ができるかが重要 |
🌍 多国籍講師の発音 | アメリカ以外の英語アクセントにも慣れておきたい |
📱 オフライン学習対応 | 通勤中などスキマ時間に学べる教材があるか |
💰 コスパ | 継続しやすい価格帯かどうか |
筆者は現在、アメリカ・テキサス州で駐在中。車通勤の時間を活用して英語学習を続けていますが、家に帰ると家族との時間が中心になり、集中して英語に向き合える時間は意外と少ないのが現実。
そんな中で、NativeCampは以下の点で圧倒的に使いやすいと感じています:
通勤中は、アプリで教材の音声を聞いたり、シャドーイングをしたりして、発話の筋トレを継続。NativeCampの教材はレベル別・目的別に整理されていて、オフラインでも使いやすいのが大きな魅力です。
サービス名 | 時間の自由度 | ネイティブ講師 | オフライン教材 | 月額料金(最安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
NativeCamp | ◎(24時間) | ◎(専用コースあり) | ◎(音声・PDF教材) | 約6,480円+OP | 回数無制限・予約不要* |
DMM英会話 | ○(6〜25時) | ○(一部講師) | △(一部教材のみ) | 約7,900円〜 | 毎日1回25分。教材が豊富 |
Cambly | ◎(24時間) | ◎(全員ネイティブ) | △(動画中心) | 約15,000円〜 | ネイティブ特化。価格高め |
レアジョブ英会話 | ○(6〜25時) | ×(フィリピン中心) | △(一部教材) | 約4,980円〜 | 日本人向けサポートが充実 |
※OP=ネイティブ受け放題オプション(約9,800円/月)
アメリカにいるからこそ、ネイティブの発音に慣れるチャンスは活かしたい。でも、仕事や家族の時間に追われて、“話す練習”は後回しになりがち。
そんな駐在者にとって、NativeCampは
という3拍子が揃った、理想的なオンライン英会話です。