クレジットカード

【第3回】Chase 5/24ルールと駐在者のクレカ戦略|アメリカ駐在クレカ戦略

armadillo0715

家族カードの罠と、ANAカード発行後の注意点について解説します。

Chase 5/24ルールとは?

アメリカの大手銀行「Chase(チェイス)」が独自に設けている、クレジットカード発行制限ルールです。

ルールの概要

  • 過去24ヶ月以内に、個人名義で5枚以上のクレカを発行していると、Chaseの新規カード申請がほぼ通らない
  • 家族カード(Authorized User)も「1枚」としてカウントされるため、注意が必要

駐在者が陥りやすいパターン

ケース①:夫がANAカードを発行 → 妻が家族カードを追加

  • 妻のクレジットスコアは育たない
  • なのに「1枚発行」としてカウントされる
  • その後、妻が自分名義のカードを申請しようとしても、Chase 5/24に引っかかって却下される可能性あり

ケース②:渡米後すぐに複数のカードを発行

  • セキュアカード、ストアカード、銀行系カードなどを短期間に発行すると、あっという間に5枚に到達
  • Chaseの人気カード(Sapphire Preferredなど)が申請できなくなる

戦略的なカード発行のコツ

ケース比較:ANAカード vs セキュアカードから始める

比較項目ケース①:日本でANAカード発行ケース②:現地でセキュアカード発行
渡米前の準備日本でANA CARD U.S.A.を申請(SSN不要)渡米後にSSN取得 → セキュアカード申請
クレヒスの開始時期渡米直後からクレヒスが積み上がるSSN取得後からスタート(遅れがち)
スコア育成スピード比較的早く安定する(半年で申請可能)最初は遅いが、安定すれば強い
カードの種類FNBO発行のANAカード(Mastercard)Discover Secured、Capital One Securedなど
メリット・SSN不要で事前申請可能・日本語サポートあり・クレヒスが早く育つ・キャッシュバックやポイント還元がある場合も
デメリット・家族カードの扱いに注意(スコア育たない)・Chase 5/24ルールに影響・SSN取得まで時間がかかる・保証金が必要・最初は限度額が低い

個人的には、セキュアカードも、日本でANAまたはJALカードを発行してもスタートダッシュは大きく差がつかないと思います。ただでさえ駐在生活のセットアップは大変なので、日本語で手続きができる点、ANA/JALカードの発行をお勧めします。

裏技:家族カード→ジョイントカードで枚数カウントを回避

  • 家族カードは「1枚」としてカウントされるが、ジョイントカードは本人名義扱い
  • 妻がSSN取得後にジョイントカードへ切り替えれば、スコアも育ち、枚数カウントもクリア
  • 夫が育てたクレヒスをそのまま妻に共有できるので、いきなり高スコアで申請可能

まとめ:駐在者こそ「枚数管理」が重要

クレジットカードは「数を持てばいい」わけではなく、戦略的に発行することが重要。 特にChase系カードは、旅行保険・ポイント還元・提携航空会社との相性が良く、駐在者にとって非常に魅力的です。

次回は「おすすめのクレカ発行順序と、駐在者向けカード比較」をテーマに、具体的なカード選びを解説します!

ABOUT ME
アルマジロ夫婦
アルマジロ夫婦
2024年からアメリカに駐在しています。 アメリカで暮らす日本人の方々に向けて、生活の不安を少しでも減らし、安心して暮らせるような情報を発信しています。
記事URLをコピーしました