海外生活

【2025年版】テキサスの物価レビュー:スーパー&ガソリンのリアルな価格感

armadillo0715

はじめに:テキサスは本当に物価が安いのか?

「テキサスは物価が安い」とよく言われますが、それは家賃や税金面での話が中心

実際に暮らしてみると、食品や日用品の価格は地域や店舗によって大きく差があり、油断できません

この記事では、テキサス在住者の視点から、スーパーで買える日用品やガソリン価格など、リアルな生活コストを紹介します。

ガソリン価格:テキサスは全米でも安め

2025年9月現在のガソリン価格は1ガロンあたり約$2.50

1ガロン=約3.78リットルなので、1リットルあたり約66円(1ドル=150円換算)という計算になります。

  • カリフォルニアでは$5を超える地域もあるため、テキサスのガソリンはかなり安い部類。
  • 車社会のテキサスでは、ガソリン価格が生活費に直結するため、これは大きなメリット。
  • アルマジロ夫婦は中古(3年落ち)のアメ車(Ford)に乗っていますが、燃費は20 MPG ≒ 約8.5 km/Lくらいです。

スーパーで買える食品価格一覧(2025年・テキサス)

以下は、HEB・Kroger・Costcoなどで見かける平均的な価格帯です。

ブランドやオーガニックかどうかで価格は変動します。

商品名平均価格(単位)備考
卵(12個入り)$2.50〜$3.50Cage-freeやオーガニックは+$1〜$2
牛乳(1ガロン)$3.80〜$4.50オーガニックは$5超えも
牛肉(1lb)$6.00〜$8.00ステーキ用は$10以上も
鶏肉(1lb)$2.50〜$4.00骨付き・胸肉・もも肉で差あり
豆腐(1パック)$2.00〜$2.80アジア系スーパーで$1.50前後も
水(500ml×24本)$4.50〜$6.00Costcoでまとめ買いが安い
ヨーグルト(4個入り)$3.00〜$4.50ギリシャ系は高め
ハム(1パック)$3.50〜$5.00サンドイッチ用、低脂肪タイプあり
ビール(6本入り)$7.00〜$12.00クラフト系は$15以上も

店舗別の特徴と使い分け

HEB(テキサスローカルスーパー)

  • 品揃え豊富で価格も安定
  • お店が明るくてきれい
  • 地元野菜や肉が安く手に入る
  • 店舗によってはアジア食材もあり

Kroger(全米展開の大手スーパー)

  • 野菜・乳製品・冷凍食品の品揃えが安定している
  • プライベートブランド(Simple Truthなど)が豊富でコスパ◎
  • デジタルクーポンや会員割引が充実しており、節約しやすい
  • 店舗によって価格差があり、都市部ではやや高めの傾向

Costco(会員制倉庫型スーパー)

  • まとめ買いで単価が安くなる
  • 水・肉・冷凍食品・おむつなど大量消費品に強い
  • 年会費はかかるが、家族持ちにはコスパ良好

アジア系スーパー(H Mart、99 Ranchなど)

  • 豆腐、味噌、納豆、野菜が安く手に入る
  • 日本食材の品揃えが豊富
  • 鶏肉や魚も安く、鮮度が良い店舗も多い

Walmart(全米最大級のディスカウントスーパー)

  • 食品・日用品・衣料品まで幅広く取り扱い
  • 基本なんでも手に入る
  • プライベートブランドが安くて使いやすい
  • 店舗数が多く、価格も安定

Target(雑貨も人気の総合スーパー)

  • 食品はやや高めだが品質が安定
  • おしゃれな雑貨や衣料品が充実
  • 店舗が清潔で買い物しやすい雰囲気
  • なぜか冷房が効きすぎて寒い

Trader Joe’s(オリジナル商品中心の自然派スーパー)

  • オーガニックやヘルシー志向の商品が豊富
  • 冷凍食品やスナックが人気
  • 店舗数は少なめだが固定ファンが多い
  • 客層もリッチでスリムな人が多い

Whole Foods Market(オーガニック専門の高品質スーパー)

  • Amazon傘下でPrime会員割引あり
  • 自然派・健康志向の食材が中心
  • 価格は高めだが品質は非常に高い

番外編:Weee!(アジア食材が豊富なオンラインスーパー)

  • 米・味噌・納豆・調味料など、日本食材がほとんど揃う。
  • 注文後、倉庫が近いエリアなら最短で翌日に届くため、忙しい家庭でも使いやすい。
  • 冷凍食品や野菜も充実しており、アジア系スーパーが近くにない地域でも安心して利用できる。
  • 使い勝手もよく、ヘビロテしています。

物価のリアル:安いものと高いもののギャップ

  • 安いもの:鶏肉、卵、水、豆腐、冷凍野菜
  • 高いもの:牛肉、乳製品、クラフトビール、オーガニック食品

特に牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品はインフレの影響を受けやすく、価格が安定しません

一方で、豆腐や鶏肉は安定して安価で、節約食材として優秀です。

1週間の食費モデル(大人2人+子ども1人)

食材カテゴリ予算目安
肉類(牛・鶏)$30〜$40
野菜・果物$25〜$35
乳製品・卵$15〜$20
パン・米・麺類$10〜$15
調味料・加工品$10〜$15
飲料・おやつ$10〜$20
合計$100〜$140/週

※外食を含まない場合。Costcoでまとめ買いすればさらに節約可能。

まとめ:テキサス生活の物価と買い方のコツ

テキサスはガソリン価格が安く、家賃や税金面でも生活コストを抑えやすい州です。

ただし、食品や日用品の価格は店舗や地域によって大きく差があり、「物価が安い」と一括りにはできません。

スーパー選びが生活費に直結するため、店舗ごとの特徴を理解し、目的に応じて使い分けることが節約の鍵です。

たとえば、家族持ちならCostcoでまとめ買い+HEBで地元食材を補うのが効率的。

日本食材はアジア系スーパーやオンラインのWeee!を活用すれば、手間なく揃います。

また、牛乳やヨーグルトなどの乳製品はインフレの影響を受けやすく、価格が不安定。

一方で、豆腐や鶏肉、水などは安定して安価で、節約食材として優秀です。

物価上昇に備えるには、価格感覚を身につけ、クーポンや会員割引、オンライン注文なども積極的に活用することが大切

テキサス生活を快適に過ごすには、「安いものを見極める力」と「買い方の工夫」が欠かせません。

あわせて読みたい
コストコ会員は日本で入るべき?渡米後の注意点と米国会員の選び方
コストコ会員は日本で入るべき?渡米後の注意点と米国会員の選び方
あわせて読みたい
アメリカ生活で得する!Rakuten活用ポイ活完全ガイド【2025年版】
アメリカ生活で得する!Rakuten活用ポイ活完全ガイド【2025年版】

ABOUT ME
アルマジロ夫婦
アルマジロ夫婦
海外生活をもっと快適に。アメリカ駐在員の目線で、渡米前の準備から渡米後の暮らしまで、得するクレカ戦略、英語学習のコツ、生活の不安を減らす工夫を実体験ベースで発信しています。これから渡米する方にも、すでに駐在中の方にも役立つ情報が満載です。
記事URLをコピーしました