アメリカでの暮らしは、日本とは文化も制度も大きく異なります。最初は戸惑うことも多いですが、少しずつ慣れていく中で「これは知っておいてよかった!」「持ってきて正解だった!」と感じる場面が増えてきました。
この記事では、アルマジロ夫婦がアメリカ生活の中で実践している「ライフハック」を、渡米前の準備から現地での生活まで幅広くご紹介します。
VPNで日本のサービスを快適に利用
アメリカに住みながら日本のサービスを利用したい場合、VPN(Virtual Private Network)は必須です。
- 日本の動画配信サービス(Netflix日本版、TVer、NHK+など)は、地域制限がかかっており、アメリカからは視聴できません。
- VPNを使えば、日本のIPアドレスを経由して接続できるため、これらのサービスが問題なく使えます。
- 銀行やクレジットカードのオンラインサービスも、海外IPではログインできないことがあるため、VPNがあると安心です。
おすすめVPNサービス:
- NordVPN(日本語対応あり、速度安定)
- Surfshark(複数デバイスで同時接続可能)
- ExpressVPN(セキュリティ重視)
NativeCampはVPN併用で快適に
NativeCampは日本発のオンライン英会話サービスで、アメリカ在住者にも人気です。
- 日本時間ベースで運営されているため、VPNを使うことで接続の安定性が向上します。
- VPNなしでも使えますが、講師とのマッチングや通信品質に差が出ることがあります。
- 日本語サポートが充実しているので、英語初心者や子どもにも安心。
ポイント:
- VPNを使えば、日本のサーバーに接続されるため、講師検索や予約がスムーズ。
- 時差を考慮して、早朝や深夜のレッスンも検討すると選択肢が広がります。
アメリカのクレジットカード文化とRakutenキャッシュバック
アメリカではクレジットカードが生活の中心。現金よりもカード払いが主流で、ポイント還元や特典が豊富です。
クレジットカードの特徴:
- 利用履歴が信用スコアに直結するため、早めにクレカを作ることが重要。
- 破壊的な入会ボーナスも多数、うまく活用して旅行代を浮かせましょう。
Rakutenでキャッシュバック:
- Rakutenはアメリカ版のキャッシュバックサイト。
- Rakuten経由で買い物すると、数%のキャッシュバックが後日もらえる。
- クレカのポイントと合わせて、二重でお得。
使い方:
- Rakutenに無料登録
- Rakutenサイトから買いたいショップへアクセス
- 通常通り買い物
- 数日後にキャッシュバックが反映
Costco会員は日本で入会したほうが安い
Costcoはアメリカでも大人気の会員制スーパーですが、年会費が高めです。
- アメリカの年会費:$60(通常会員)〜$120(Executive会員)
- 日本の年会費:約5,000円(通常会員)
日本で入会するメリット:
- 会員証は世界共通。日本で作ったカードでもアメリカ店舗で使えます。
- 渡米前に入会しておけば、到着後すぐに買い物ができて便利。
注意点:
- Executive会員の特典(2%還元など)は、アメリカでしか適用されない場合があるので要確認。
炊飯器は持参すべし!変圧器も忘れずに
アメリカの炊飯器は機能が限られており、日本の高性能炊飯器には遠く及びません。
日本の炊飯器の魅力:
- 圧力IH、土鍋炊き、保温機能などが充実
- お米の味が格段に違う
- 子育て世帯には「おいしいご飯」が安心感につながる
変圧器は必須:
- 日本:100V/アメリカ:110V〜120V
- 炊飯器の消費電力に合わせて、300W〜1000W対応の変圧器を選ぶ
- 長時間使用する家電には、トランス式変圧器が安全
おすすめ:
- サンワサプライ、カシムラなどの変圧器メーカー
- 渡米前にAmazon Japanで購入しておくと安心
図書館は無料で遊べる子育てスポット
アメリカの公共図書館は、子育て世帯にとって最高の無料レジャー施設です。
活用ポイント:
- 絵本の読み聞かせ(Storytime)
- クラフト教室、音楽イベント、科学実験など
- 親子で参加できるイベントが豊富
利用方法:
- 基本的には誰でも参加フリー
- 会員証があれば、本の貸出だけでなくイベント参加も可能
USPS Informed Deliveryで郵便物をスマート管理
アメリカの郵便局(USPS)が提供するInformed Deliveryは、届く予定の郵便物を事前に確認できる便利なサービスです。
特徴:
- 毎朝、メールで「今日届く郵便物のスキャン画像」が送られてくる
- 不在時でも重要書類の到着を把握できる
- 無料で登録可能
登録方法:
- USPS公式サイトにアクセス
- Informed Deliveryのページへ
- アカウント作成&住所確認
- 登録完了後、メール通知が届くようになる
おすすめ活用法:
- DMV(免許更新)やSSN(社会保障番号)、新規発行クレジットカードなど、重要書類の到着確認に便利
🧭まとめ:小さな工夫が大きな安心と快適さに
アメリカ生活は、慣れるまでに時間がかかることもありますが、こうしたライフハックを知っておくだけで、日々のストレスがぐっと減ります。同じように悩む方々の助けにもなれば幸いです。
ABOUT ME

海外生活をもっと快適に。アメリカ駐在員の目線で、渡米前の準備から渡米後の暮らしまで、得するクレカ戦略、英語学習のコツ、生活の不安を減らす工夫を実体験ベースで発信しています。これから渡米する方にも、すでに駐在中の方にも役立つ情報が満載です。