海外生活

アメリカの虫事情と害虫駆除のリアル|赤ちゃん家庭がプロに頼った理由

armadillo0715
「アメリカって、こんなに虫が多いの…?」  
渡米して最初の夏、我が家は「あり地獄」に陥りました。夕方になるとどこからともなく湧き出すアリ。家族総出でスプレーを片手に戦う日々。

赤ちゃんがいる我が家では、強い薬剤を使うのもためらわれ、ホームセンターで買った虫よけスプレーや誘引剤で何とかしようとしましたが、効果は限定的。

最終的に、プロの害虫駆除業者 Terminix に相談することに。
その結果、赤ちゃんの安全を守るためにも、プロに任せるのが最善だったと実感しています。

アメリカは虫が多い!その理由

  • 家が広く、隙間が多い(日本の住宅より侵入しやすい)
  • テキサスなど南部は高温多湿で虫が活発
  • もちろんゴキブリもいます。
  • ヒアリ(Fire Ant)、赤アカコケグモ(Redback Spider)など危険な虫も発生

    👉 特に赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭では、ヒアリのような危険な虫の、虫刺されが命に関わることも。

自力でやってみた害虫対策

ホームセンターで薬剤購入

  • ペストコントロール用スプレーを購入(屋外用)
  • 家の周りに散布 → 家が広すぎて1本では足りず、買い足しに走る羽目に

HOME DEFENSE

アリ対策グッズを試す

  • 「蟻の巣コロリ」風の誘引剤(TERROなど)
  • アリ用スプレー → 一時的には効果ありだが、夕方になると再び大量発生

TERRO® Liquid Ant Killer

Raid® Ant & Roach Killer 26

赤ちゃんがいるので薬剤使用に限界

  • 強力な殺虫剤は使いたくない
  • 誘引剤も赤ちゃんが触る可能性があり、設置場所に悩む

専門業者Terminixに相談してみた結果

Terminix公式サイト

Terminix(ターミニックス)は、アメリカを拠点とする大手害虫駆除サービス会社です。シロアリ、ゴキブリ、アリ、ネズミ、蚊など、家庭や商業施設に出没するさまざまな害虫・害獣の駆除・予防を専門としています。

  • 家の周囲・ガレージに専門薬剤を散布
  • 翌日以降、家の周りで虫がコロコロなくなっているので効果あり
  • 家の中の水回り(キッチンしたやバスルームの配管付近など)も依頼すれば散布
  • なんとブラックウィドウ(Black Widow Spider)をガレージで発見・即駆除
    *テキサスにも生息する毒グモ。光沢のある黒い体に赤い砂時計模様。
     窓の外側や物置、ガレージなどに潜むことがある。
     かまれると重篤な症状になる可能性があるため、見つけたら触らず駆除を。
  • 定期契約で季節ごとの虫対策を継続中
  • 契約以降、ゴキブリを家の中で見ることは皆無に

    👉 もしプロに見てもらっていなければ、毒グモに子どもが噛まれて病院送りになっていたかもしれないと思うとゾッとします。

Terminixに登録する場合、Rakten経由でCashbackがありました。キャンペーンの時期によりますが、事前にRaktenをチェックすることをおすすめします。

あわせて読みたい
アメリカ生活で得する!Rakuten活用ポイ活完全ガイド【2025年版】
アメリカ生活で得する!Rakuten活用ポイ活完全ガイド【2025年版】

害虫駆除をプロに任せるメリット

メリット内容
安全性赤ちゃんやペットに配慮した薬剤を選定してくれる
即効性自力では見つけられない虫(クモ・ひあり)も発見・駆除
定期管理季節ごとの虫発生に合わせて予防処理が可能
精神的安心「もう虫が出たらどうしよう…」という不安から解放される

まとめ:海外生活で虫対策は「命を守るインフラ」

アメリカ生活では、虫との戦いは避けられません。 特にテキサスのような地域では、ひありや毒グモなど、命に関わる害虫も発生します。

赤ちゃんや子どもがいる家庭では、「自力で頑張る」より「プロに任せる」ことが安全への近道。 我が家ではTerminixを選びましたが、地域によっては他にも信頼できる業者があります。

ABOUT ME
アルマジロ夫婦
アルマジロ夫婦
海外生活をもっと快適に。アメリカ駐在員の目線で、渡米前の準備から渡米後の暮らしまで、得するクレカ戦略、英語学習のコツ、生活の不安を減らす工夫を実体験ベースで発信しています。これから渡米する方にも、すでに駐在中の方にも役立つ情報が満載です。
記事URLをコピーしました